決定版!!ペーパーナプキンの活用法やオリジナル製品の作成法とは?

ペーパーナプキンとは、紙製の使い捨てナプキンのことです。
現在は印刷技術が発達して、いろいろな柄のペーパーナプキンが販売されています。
また、レストランなどではちょっと口や手を拭くために、ペーパーナプキンがテーブルにセットさるでしょう。
そこで、今回はペーパーナプキンの活用法や、オリジナルのペーパーナプキンの作り方などをご紹介します。

  1. ペーパーナプキンとはどんなもの?
  2. ペーパーナプキンのメリットや魅力とは?
  3. 業務用のペーパーナプキンとは?
  4. オリジナルのペーパーナプキンを作る方法
  5. ペーパーナプキンの活用法にたいするよくある質問

かわいい柄につられてつい買ってしまったけれど、使い方が分からなくてしまいっぱなしということも多いのではないでしょうか?
この記事を読めば、紙のナプキンのメリットや使い方も分かります。
オリジナルのペーパーナプキンを使いたいという方も必見ですよ。

1.ペーパーナプキンとはどんなもの?

現在流通しているペーパーナプキンは、布ナプキンと同じ大きさのものと、レストランでよく見かけるような、ホルダーにささっている長方形のサイズのものの2つがあります。
正方形のものは布のナプキンとほぼ同じ大きさで、使い方も一緒です。
膝の上に敷いて汚れ避けにしたり、お皿代わりにして食品を置いたりします。
一方、長方形サイズの小さなナプキンは、正方形のナプキンよりも薄い紙でできていることが多いでしょう。
そのため、もっぱら口や指を拭くために使います。
ペーパーナプキンはどれも布ナプキンの代用品として生まれました。
ですから、布よりも簡易的で手軽なものという位置づけで、高級な場所ではあまり使われません。
しかし、その反面家族連れが気軽に食事を楽しめるところや、テイクアウト、さらにパーティーやアウトドアでは大活躍します。
落とすのが大変そうな汚れでも躊躇(ちゅうちょ)なく拭けますし、安価ですので大人数に配ることも簡単です。

2.ペーパーナプキンのメリットや魅力とは?

この項では、お店で販売されている正方形のディナーナプキンの魅力や使い方をご紹介します。
通常のナプキン以外にもいろいろな使い方ができるのです。

2-1.紙製だからこそできること

現在のペーパーナプキンは、一見すると布ナプキンかと思うほどしっかりとした作りのものも少なくありません。
その一方で、布よりも柄や色が豊富です。
ですから、シチュエーションに合わせていろいろな選び方ができます。
また、子どもから高齢者まで幅広い年代に対して使えるでしょう。
使い捨てですから、前述したようにどんな汚れでも躊躇(ちゅうちょ)なく拭くことができます。
また、大きすぎた場合は半分に切ってしまえばいいのです。
さらに、何枚も一度に使えますから、汚れやすいものを食べるときでも心配いりません。
立食パーティーなどにもお勧めです。
また、かわいらしいものはちょっとしたプレゼントにしてもよいでしょう。

2-2.紙のメリット

紙は布よりも薄く、吸水性が高いです。
ですから、ナプキンをいろいろな形に加工するのも簡単。
また、テイクアウトの飲み物や食べ物に付けても場所を取りませんし、使い終わったら捨てられます。
さらに、使い捨てることで清潔さもたもてるのです。
布製のナプキンの場合は何度も使えますが、管理が悪いと雑菌が繁殖してしまうでしょう。
そのため、特に夏場はこまめな洗濯やアイロンかけが欠かせません。
毎日顧客がたくさんくるレストランなどでは、大量のナプキンを洗って乾かすのは難しいでしょう。
その点紙ならば、使った分だけ補充すれば大丈夫です。
ほこりさえかからないようにしていれば、保管場所にもそれほど気を使う必要はありません。

2-3.最近の紙ナプキン事情

今のペーパーナプキンは印刷技術の発達により、カラフルなものが多くなりました。
大人向けのシックな柄から子どもが喜びそうなポップな柄までさまざまです。
また、季節限定の柄も豊富になりました。クリスマスやハロウィンなど季節の行事を盛り上げるアイテムとしても使えるでしょう。
その一方で、昔ながらの白一色のものも人気があります。
真っ白なナプキンは清潔感があり、冠婚葬祭にも使えるのです。
そのため、いざというときのために白い紙ナプキンを常備しておくと何かと便利でしょう。

2-4.ペーパーナプキンの使い方のアイデア

ペーパーナプキンは、通常のナプキンとして使う以外、ラッピングの材料としても活用できます。
お菓子や日用品をちょっと包めばオシャレなおくりものに変身です。
そのまま渡すのも味気ないというときに使ってみましょう。
また、ペーパーナプキンは紙ですので、お気に入りの雑貨に張ってデコレーションも楽しめます。
たとえば、ティッシュにはるだけで、実用一辺倒のボックスがオシャレになるでしょう。
アイデアしだいで暮らしを豊かにできます。
また、折り紙のように折って飾れば、テーブルをすてきにコーディネートできるでしょう。
ホームパーティーなどぴったりです。

3.業務用のペーパーナプキンとは?

一方、業務用のペーパーナプキンは、お店で販売されている普通のペーパーナプキンより、大量に消費されることを前提に作られています。そのため、サイズも小さく紙質も薄いです。布ナプキンのような使い方はできません。
しかし、ティッシュペーパーよりも丈夫ですので、口の汚れを拭ったりするのには問題ないでしょう。
また、自前のハンカチなどで口を拭うよりもペーパーナプキンを使った方がスマートです。
業務用のペーパーナプキンでも、今の印刷技術ならばイラストや店名などを印刷できます。
つまり、その店オリジナルのペーパーナプキンを作れるのです。
ペーパーナプキンはテイクアウトやケータリングにも利用できますので、格好の店の宣伝にもなるでしょう。

4.オリジナルのペーパーナプキンを作る方法

この項では、オリジナルのペーパーナプキンを作る方法をご紹介します。
いったいどのようなところに依頼すればよいのでしょうか?ぜひ参考にしてくださいね。

4-1.オリジナルのペーパーナプキンのメリット

オリジナルのペーパーナプキンは、店の宣伝になります。
前述したようにペーパーナプキンは店の中でだけ使うものではありません。
テイクアウトのときやケータリングのときなどにも、「手や口を拭くのにお使いください」とペーパーナプキンを付けるでしょう。
すると、店の名前がその場にいる全員の人の目に触れる可能性があります。
料理がおいしければなおさらですね。「しょせんは使い捨てももの」と思う方もいるかもしれませんが、店の名前が利用者の記憶に残っていれば、「いつか行ってみよう」と思ってくれる可能性もあります。

4-2.デザインの仕方ではオシャレアイテムになる

ナプキンは正方形、もしくは長方形の紙です。
ですから、店名の入れ方もさまざまなデザインが考えられるでしょう。
一番スタンダードなものは、長方形のナプキンの中央に店名やイラストを入れるデザイン。
一番目立ちます。正方形のディナーナプキンの場合は、四隅に入れるとよいでしょう。
しかし、これ以外にも透かし模様にしたり、ナプキン全面に細かく店名を散らしたり、といろいろなデザインが考えられます。
デザインしだいで人目に止まりやすいオシャレなアイテムになるでしょう。

4-3.ノベルティとしても使える

ディナー用の正方形の紙ナプキンは、ノベルティとしても利用できます。
紙ナプキンの使い道の広さは前述したとおりです。
また、企業のロゴやキャラクターの配置の仕方によっては、いくらでもオシャレなデザインになります。
さらに、食品業者ならば食品のおまけにナプキンを付けることで、売り上げアップがのぞめるかもしれません。
紙ですからかさばらず、保管も楽です。
また、はやりすたりもありませんので大量に作っても長く使えるでしょう。

4-4.どんなペーパーナプキンをオーダーできるの?

ペーパーナプキンは前述したように大きく分けて長方形のテーブルに置くサイズと、正方形のディナーナプキンの2種類があります。
オリジナルのペーパーナプキンを印刷してくれる業者の多くが、この2種類のうちから好きな方を選べるのです。
色は1~2色、もしくは透かし印刷から選択できることが多いでしょう。
色を多く使うほど値段が高くなります。
また、デザインが入る場所が決まっているところもあるのです。
ナプキン全面に柄を散らしたいという場合は、それを引き受けてくれる業者を探しましょう。

4-5.注文できる単位とその相場とは?

ペーパーナプキンは一般的に10000枚単位からの発注になります。
「10000枚は多いのでは?」と思うかもしれませんが、テーブルごとに使用するナプキンならば、半年もすれば使い切ってしまうでしょう。
ノベルティなどでも1枚だけ配るということはありません。1
0枚、20枚単位で配った場合は、1000セットくらいです。
これならば大きなイベントで配りきれてしまうでしょう。
さて、10000枚を注文した場合の相場は数千円~1万円が相場です。
ナプキンは1枚当たりの値段が安いので、10000枚印刷しても驚くほど高値になることはありません。
もちろん1度に大量に頼むほど1枚当たりの相場は安くなります。
しかし、まずは10000枚で様子を見て、コンスタントに使うようであれば増刷を考えてみてください。

4-6.製作方法や相談窓口

ペーパーナプキンを印刷してくれる業者の多くが、ホームページから注文を承っています。
見積もりやデザインの相談も、そこから行えるでしょう。
業者にデザイナーが常駐している場合は、デザインの相談にも乗ってくれます。
ペーパーナプキンの場合は食品とセットで使うので、あまり奇抜なデザインよりも清潔感を大切にしたスタンダードなものの方がよいでしょう。また、季節限定の柄を使いたいという場合は、行事を象徴するアイテムを印刷に加えられないか相談してみてください。

5.ペーパーナプキンの活用法にたいするよくある質問

Q.ペーパーナプキンが余ってしまいましたが、どうやって保管したらいいですか?

A.直射日光を避けて、ビニール袋に入れておけばほこりも防げますし、清潔に保管できます。

Q.オリジナルのペーパーナプキンを製作する上の注意点は何ですか?

A.食品と一緒に使うものだということを忘れずに、使い勝手のよいデザインを考えましょう。

Q.白以外の色のペーパーナプキンを作りたいのですが可能ですか?

A.ペーパー全体を違う色で印刷するのは難しいのです。白は清潔感がありますから、無理に違う色を使うことはないでしょう。

Q.ペーパーナプキンを個人で作れますか?

A.ある程度の枚数を注文するならば大丈夫です。記念品として配る方もいます。

Q.線画でなくフルカラーの印刷を依頼したいのですが可能ですか?

A.紙質にもよるので業者に問い合わせてください。

まとめ

いかがでしたか?今回はペーパーナプキンの活用法についていろいろとご紹介しました。
アイデアしだいでいろいろな使い方ができますし、オリジナルのデザインのものが作れます。
ぜひ知恵を出し合ってアイデアを考えてみましょう。